チエルからのお知らせ
  • お知らせ
授業・学習支援システム
  • InterCLASS® Cloud
  • InterCLASS®︎ Console Support
  • InterCLASS®︎ for Chrome
  • InterCLASS®︎ Filtering Service
  • InterCLASS®︎ Assessment Support
  • InterCLASS® Learning Share(授業クラウド)
Chromebook 活用支援インストラクター制度
  • オンライン学習
  • Chrome Classroom KIT
高校・大学向け製品
  • CaLabo® EX
  • CaLabo® LX
  • CaLabo® MX
  • CaLabo® Bridge
  • CaLabo® Language
  • CaLabo® Online
  • トイテイク
  • ABLish®
  • クラウド型デジタル教材
  • GLEXA
小学校・中学校向け製品
  • クラウド型デジタル教材
  • フラッシュ型教材シリーズ
  • InterCLASS®
  • らくらく先生シリーズ
情報基盤システム製品
  • WinKeeper™
  • ExtraConsole® シリーズ
  • ezContainer
  • Tbridge®
  • Tbridge® T-manager
  • InterSafe plus
  • Dr.WEB
  • SHIELDEX
  • ファイル暗号化CR Pro
ハードウェア製品
  • S600-OP
  • アクティブ光ケーブル
  • S300-HD
  • S300-AV
教材活用安心パック
  • 通信端末修理費用保険
終息製品
  • その他

CHIeru

製品サポート

ログイン
(販売パートナー)

チエル製品に関するお知らせメールを受け取る場合(解除含む)はこちらをクリックしてください ▶

チエルからのお知らせ

お知らせ

授業・学習支援システム

InterCLASS® Cloud InterCLASS®︎ Console Support InterCLASS®︎ for Chrome InterCLASS®︎ Filtering Service InterCLASS®︎ Assessment Support InterCLASS® Learning Share(授業クラウド)

Chromebook 活用支援インストラクター制度

オンライン学習 Chrome Classroom KIT

高校・大学向け製品

CaLabo® EX CaLabo® LX CaLabo® MX CaLabo® Bridge CaLabo® Language CaLabo® Online トイテイク ABLish® クラウド型デジタル教材 GLEXA

小学校・中学校向け製品

クラウド型デジタル教材 フラッシュ型教材シリーズ InterCLASS® らくらく先生シリーズ

情報基盤システム製品

WinKeeper™ ExtraConsole® シリーズ ezContainer Tbridge® Tbridge® T-manager InterSafe plus Dr.WEB SHIELDEX ファイル暗号化CR Pro

ハードウェア製品

S600-OP アクティブ光ケーブル S300-HD S300-AV

教材活用安心パック

通信端末修理費用保険

終息製品

その他

WinKeeper™

  • 技術サポート
  • 問合せ

◀ 一覧に戻る

競合回避設定について

ウイルス対策製品 ESETと同居する際の注意事項

公開日 : 2019/10/24

■ 対象バージョン

WinKeeper v6.x/v7.x

■ 内容

ESETがWinKeeperと同居し保護実行すると、一部機能に問題が

発生する場合がありますので、後述する対応方法をご参照ください。

■対応方法

【ESET側での設定方法】
以下の2手順を実施してください。

ESET監視除外対象フォルダへの追加手順
 1.タスクトレイアイコンをクリックします。
 2.ホーム画面が出力したら、設定を選択します。
 3.設定画面の右下にある詳細設定画面をクリックします。
 4.詳細設定画面の画面中央の基本項目の除外の編集をクリックします。
 5.除外画面が出力したら追加をクリックして、パス欄へ
 「C:\Windows\KP」を追加してOKをクリックします。
  ※WinKeeperサーバーの場合「C:\PKS」になります。 
 6.除外画面へ戻るので保存をクリックします。
 7.設定画面へ戻るので、画面を閉じる。


HIPSの設定の無効化手順
 1.タスクトレイアイコンをクリックします。
 2.ホーム画面が出力したら、設定を選択します。
 3.設定画面の右下にある詳細設定画面をクリックします。
 4.検出エンジンのHIPSをクリックします。
 5.基本設定のHIPSを有効にするをOFFに変更します。
 6.設定完了後に画面を閉じる


 

【WinKeeper側での設定方法】
以下のフォルダを、WinKeeper フォルダ保護設定画面にて”保護解除”に変更します。
 ・対象
  C:\Program Files\ESET
  C:\Program Data\ESET
  C:\Users\AllUsers\ESET

以下のレジストリを、WinKeeper レジストリ復元設定画面にてレジストリ復元例外対象として追加します。
 ・対象
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ESET
  HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\ESET


 

■補足

 ESET側でHIPS無効化を設定した際、ログオン時にWindows通知上に

 メッセージが都度出力されるようになります。

 通知は、下記の手順により表示させないようにすることも可能です。

 <通知アクションを表示させない方法>

 1.Windowsスタートメニューの【設定】から【システム】をクリックします。

 2.メニュー欄の【通知とアクション】をクリックします。

 3.通知欄の【アプリやその他の送信者からの通知を取得する】をオフに変更します。

 4.設定完了後に画面を閉じる。

 ※本設定により、すべてのアプリケーションで通知が表示されない状態と

  なりますので設定の際はご注意下さい。

CHIeru

  • 会社情報
  • プライバシーポリシー

Copyright© CHIeru co.,Ltd. All rights reserved.

技術的なお問い合わせ
資料請求・その他

チエル製品サポートサイトのご利用ありがとうございます。

製品に関する最新情報を受け取るため、メール配信にぜひご登録ください。
アカウント情報ページより配信を設定ください。