チエルからのお知らせ
  • お知らせ
授業・学習支援システム
  • InterCLASS® Cloud
  • InterCLASS®︎ Console Support
  • InterCLASS®︎ for Chrome
  • InterCLASS®︎ Filtering Service
  • InterCLASS®︎ Assessment Support
  • InterCLASS® Learning Share(授業クラウド)
  • InterCLASS® Advance
  • InterCLASS® Advance Light
Chromebook 活用支援インストラクター制度
  • オンライン学習
  • Chrome Classroom KIT
高校・大学向け製品
  • CaLabo® EX
  • CaLabo® LX
  • CaLabo® MX
  • CaLabo® Bridge
  • CaLabo® Language
  • CaLabo® Cloud(旧 CaLabo Online)
  • トイテイク
  • ABLish®
  • クラウド型デジタル教材
  • GLEXA
小学校・中学校向け製品
  • 教育DX導入・推進支援パッケージ
  • らくらくツール(旧 教育DX体感パック)
  • クラウド型デジタル教材
  • フラッシュ型教材シリーズ
  • InterCLASS®
情報基盤システム製品
  • WinKeeper™
  • ExtraConsole® シリーズ
  • ezContainer
  • Tbridge®
  • Tbridge® T-manager
  • InterSafe plus
  • Dr.WEB
  • SHIELDEX
  • ファイル暗号化CR Pro
  • ExtraConsole Secure Network
  • zelog
ハードウェア製品
  • S600-OP
  • CHIehub(チエハブ)
  • アクティブ光ケーブル
  • S300-HD
  • S300-AV
教材活用安心パック
  • 通信端末修理費用保険
終息製品
  • その他
  • らくらく先生シリーズ

CHIeru

製品サポート

ログイン
(販売パートナー)

チエル製品に関するお知らせメールを受け取る場合(解除含む)はこちらをクリックしてください ▶

チエルからのお知らせ

お知らせ

授業・学習支援システム

InterCLASS® Cloud InterCLASS®︎ Console Support InterCLASS®︎ for Chrome InterCLASS®︎ Filtering Service InterCLASS®︎ Assessment Support InterCLASS® Learning Share(授業クラウド) InterCLASS® Advance InterCLASS® Advance Light

Chromebook 活用支援インストラクター制度

オンライン学習 Chrome Classroom KIT

高校・大学向け製品

CaLabo® EX CaLabo® LX CaLabo® MX CaLabo® Bridge CaLabo® Language CaLabo® Cloud(旧 CaLabo Online) トイテイク ABLish® クラウド型デジタル教材 GLEXA

小学校・中学校向け製品

教育DX導入・推進支援パッケージ らくらくツール(旧 教育DX体感パック) クラウド型デジタル教材 フラッシュ型教材シリーズ InterCLASS®

情報基盤システム製品

WinKeeper™ ExtraConsole® シリーズ ezContainer Tbridge® Tbridge® T-manager InterSafe plus Dr.WEB SHIELDEX ファイル暗号化CR Pro ExtraConsole Secure Network zelog

ハードウェア製品

S600-OP CHIehub(チエハブ) アクティブ光ケーブル S300-HD S300-AV

教材活用安心パック

通信端末修理費用保険

終息製品

その他 らくらく先生シリーズ

InterCLASS®︎ Console Support

  • 技術サポート
  • 問合せ

◀ 一覧に戻る

ICCSのよくあるご質問と回答

QRコード認証ログイン利用環境での「画面ロック」について

公開日 : 2024/04/04

QRコード認証を設定したChromebookで画面ロックを行った場合、
画面ロックを解除するパスワードを入力することができないため、
画面左下の「ログアウト」をクリックいただき、再度ログインいただく
必要がございます。

もし、「画面ロック」を利用しない運用をご検討の際は
Google管理コンソール上で、組織部門単位で端末の「画面ロック」の
制御をご検討ください。

※注意事項
 本設定は、Google Workspace for Education側の設定となります。
 恐れ入りますが、本番環境へ導入いただく前に、本設定を
 行った際のお客様環境での影響範囲をご確認の上、設定の
 可否をご検討くださいますようお願い申し上げます。

 [ロック画面について]
 1. 特権管理者でGoogle管理コンソールにログインします。
 2. 画面左側のメニューで「デバイス」>「Chrome」>「設定」>
   「ユーザーとブラウザ」の順に選択します。
 3. 「組織部門」の一覧から生徒アカウントが所属する組織部門を
  選択します。
 4. 「セキュリティ」項目の「ロック画面」をクリックします。
 5. 「設定」欄にて「画面のロックを許可しない」を選択します。
 6. 画面中央の「保存」をクリックします。

また、「アイドル設定」にて「画面ロック」を設定されている場合は、
以下の設定内容もご確認いただけますと幸いです。

 [アイドル設定について]
 1. 特権管理者でGoogle管理コンソールにログインします。
 2. 画面左側のメニューで「デバイス」>「Chrome」>「設定」の順に
  選択します。
 3. 「組織部門」の一覧から生徒アカウントが所属する組織部門を
  選択します。
 4. 画面中央の「ユーザーとブラウザの設定」画面にて、
  「電源とシャットダウン」欄の「アイドル」設定をクリックします。
 5. 「アイドル設定」項目の「設定」欄で以下の設定を行います。
  <設定項目>
  ・カバーを閉じた際の動作 : スリープ
  ・スリープ時またはカバーを閉じた際のロック画面 : 画面をロックしない
  ・AC 接続時のアイドル時の動作 : スリープ
  ・AC接続時のアイドル待機時間(秒) : 任意の秒数を設定
  ・バッテリー駆動時のアイドル時の動作 : スリープ
  ・バッテリー駆動時のアイドル待機時間(秒) : 任意の秒数を設定
   ※その他の設定項目は必要に応じてご設定ください。
  6. 画面右上の「保存」をクリックします。

<参考ページ : Chrome Enterprise and Educationヘルプ>
ページ名 : ユーザーまたはブラウザに Chrome のポリシーを設定する
URL : https://support.google.com/chrome/a/answer/2657289
※1.「ロック画面」の制御については、上記ページの「セキュリティ」欄の
  「ロック画面」を展開いただき、記事の内容をご参照ください。
※2.「アイドル設定」の制御については、上記ページの「電源とシャットダウン」欄の
  「アイドル設定」部分展開して内容をご参照ください。

CHIeru

  • 会社情報
  • プライバシーポリシー

Copyright© CHIeru co.,Ltd. All rights reserved.

技術的なお問い合わせ
資料請求・その他

チエル製品サポートサイトのご利用ありがとうございます。

製品に関する最新情報を受け取るため、メール配信にぜひご登録ください。
アカウント情報ページより配信を設定ください。